ノートパソコンを使う男性

Googleプライバシーサンドボックスと利用開始方法について

Google Chromeは、2024年にサードパーティクッキーを完全に廃止する予定で、世界市場シェアの63%を占めている(英語)ことから、広告業界におけるアドレッサビリティの捉え方に大きな変化をもたらすでしょう。   消費者のプライバシーを保護しながら効果的な広告を維持するために、Googleはサードパーティクッキーの代替ソリューションであるプライバシーサンドボックスを提唱しました。  プライバシーサンドボックスとは何か、また、プライバシーを重視する未来に向けて、メディア企業、バイヤー、またテック・プラットフォームがアドレッサビリティ戦略のために、どのような準備をすべきか見ていきましょう。 プライバシーサンドボックスAPIとは? プライバシーサンドボックスは、デジタル広告エコシステムにおける消費者のプライバシーとデータ保護の変化に対処するために、Googleが提唱したイニシアチブです。Googleは、サードパーティクッキーの代替として、プライバシーを保護する一連のAPIを開発しました。これらはすべて、消費者のプライバシーと、関連性の高いターゲティング広告を配信したいマーケターやパブリッシャーのニーズのバランスを取ることを目的としています。   ウェブ向けプライバシーサンドボックスAPIは、複数存在します。スパムや詐欺を防ぎ、関連性のある広告配信を可能にし、広告の測定とアトリビューションを可能にし、サイト間のプライバシー保護を強化することを目指しています。広告のターゲティングと測定に関連するAPIは、3種類あります。   プライバシーサンドボックステスト サードパーティクッキーからプライバシーサンドボックスへの移行は多大な労力を必要とします。プライバシーサンドボックスへのAPIコールで、最新情報へ更新する必要のあるマーケターやパブリッシャーのウェブサイトは、何十万とは言わないまでも、何万も存在します。  パブリッシャー、バイヤー、またテックプラットフォームは現在、ビジネスと技術スタックの準備を進めており、Googleはすでに多くのアドテクプロバイダーとテストを開始しています。2024年第1四半期に、GoogleはChromeのトラフィックの1%で、サードパーティクッキーを無効にし、技術的な状況を評価します。  当社では、顧客とパートナー企業のクッキーレスに向けた準備をサポートするため、Protected AudienceとTopics APIのテストを開始しました。当社と、これらのソリューションテストの実施を希望される方は、当社までご連絡ください。  Prebidを利用するパブリッシャーも、今すぐテストを開始することを推奨します。テストの条件は、以下の通りです。   DSPは、当社が入札リクエストにProtected Audienceのインプレッション、利用可能なTopics(閲覧履歴に基づいた関心のあるトピック)、およびChromeが操作するテストのラベルを送信するため、テストの実施を推奨します。テストに必要な接続要件の概要はこちら(英語)をご確認ください。   プライバシーサンドボックスのその他のリソース プライバシーサンドボックスは、これまでのプログラマティック購買行動に劇的な変化をもたらし、そのソリューションは複雑です。当社は、業界を発展させるために協力し合えるよう、学習し、知識を広く共有することが重要だと信じています。   そのため、これらのAPIを理解し採用するために役立つ、いくつかのリソースを業界に提供し、引き続き知識を共有いたします。   PAAPIがもたらすプライバシー対策と、その仕組みについて詳しくご説明します。   …

詳しく見る
タブレットの画面をタッチする人

テクノロジーの選択肢が広がることで、プログラマティック広告はコンテンツクリエーターにとって、より簡単かつ、収益性の高いものへ

今週、Googleはヘッダー入札のワークフローの簡易化を図った、重要な新機能の導入を発表しました。パブリッシャーはヘッダー入札のパートナーを、数千に上るパブリッシャーが利用するGoogleの広告サーバーと対等に、かつリアルタイムで、簡単に統合することが可能になります。 この機能は長年待ち望まれてきたもので、人によっては5年から10年越しの実現となることでしょう。これにより、他のヘッダー入札ベンダーがGoogle広告エクスチェンジのシームレスな代替手段を提供できるようになり、パブリッシャーは競合を強化するとともに、収益性の向上を見込むことができるようになります。 当社ではこれをGoogleによるポジティブな動きと見ており、市場とGoogleが協力することで競争を後押しし、パブリッシャーが自社の選択によるエクスチェンジや広告サーバーを利用できるようになると期待しています。 ヘッダー入札機能について分かっていること ヘッダー入札の長所と短所は多くの記事で扱われているため、今回はそこに触れることはしません。その代わり、ヘッダー入札機能が関係すると思われる独立系エクスチェンジの利用にあたり、パブリッシャーが経験するライン項目の設定と、入札バケットに関する2つの短所について考えましょう。 ヘッダー入札前には、エクスチェンジはパブリッシャーインベントリに入札できる価格として予想静的価格を提示する必要がありました。例としてここでは、$0.34としましょう。しかし、インプレッションの価値と可用性のあるデマンドの変動が大きすぎるため、この手法は難しく、非現実的なものでした。平均値を取ることは、取引の実行には非効率的だったのです。常に実際の価格で入札できるGoogle広告エクスチェンジと比較すると、$0.34という価格ではインプレッションの価格を過小評価、あるいは過大評価してしまう恐れがあります。 これを回避するべく、ヘッダー入札では微細な価格変動に対応する数多くのライン項目を設定し、可用性のあるサプライとデマンドに基づいて、ライン項目を動的に有効化します。それにより、広告サーバーに接続された広告エクスチェンジは、実際の価格で競争することができるようになりました。 しかしながら、ライン項目の限界から、パブリッシャーは価格幅を示すバケットを作成する必要が生じます。その数値は、入札プロセスで切り上げまたは切り下げられます。例えば、あるエクスチェンジが$5.24で入札すると$5.00に切り下げられて競争することとなりますが、Google広告エクスチェンジは完全に正確な入札額によりオークションで競り、落札することができるのです。 このような動きは、パブリッシャーにとっては単純に利益損失となる一方、Googleは落札率が高くなるという優位性を手に入れることから、バイヤーはGoogleのエクスチェンジを好んで選ぶようになります。 ヘッダー入札機能はこの間隙を埋めるものとなり、パブリッシャーは、いかなる価格バケットやライン項目の限界があったとしても、自社のヘッダー入札パートナーを利用して細分化された価格レベルで競争することができるようになります。結果として、面倒なライン項目の設定や入札バケットの欠点を排除することができます。 当社としては基本的に楽観的なスタンスですが、全く懸念がないわけではありません。過去において、Googleは公平な競争環境の促進に役立つと思える変更を提案したものの、結局はそのようにならなかったこと(例えば、統一価格設定ルールやラストルックの排除に関するもの)があるからです。しかし、今回の動きに関してはGoogleは称賛に値し、当社としてはその結果を見てみたいと思います。 Prebidエコシステムの推進に向けた協力体制 パブリッシャーエコシステムはGoogleのヘッダー入札機能からメリットを享受することとなりますが、その変化の実現において大切な部分となるのがラッパーです。長年にわたり数多くのラッパーソリューションが存在してきましたが、Index Exchangeはその普及に大きな役割を担ってきました。 当社は、最初期からPrebidアダプターのコードベースに貢献した一社であり、Prebidに後続参加し、この業界におけるオープンなコラボレーションの未来を支援し、唱道してきました。Googleのヘッダー入札機能の最初のバージョンは、Prebidラッパーに適用されるため、パブリッシャーは簡単に導入できるとともに、業界標準に関連するコラボレーションを促進する機会となります。 今後、Index ExchangeではPrebidへの継続的投資を強化し、今後数か月でお客様と協働しつつ、Prebidに対応した設定へと更新するお手伝いをして参ります。 より多彩な選択肢をパブリッシャーに提供 テクノロジーの選択とアドテクの障壁解消は重要事項です。お客様との対話に基づくと、パブリッシャーは、Prebid.jsまたはPrebid Serverを通してGoogleの広告エクスチェンジを呼び出すことを望んでいます。それにより、パブリッシャーは大規模なデマンド源であるGoogleの広告エクスチェンジを失うことなく、新たなレベルの選択肢を手に入れることが可能となります。 …

詳しく見る
集まって話す人たち

Index Exchangeの最高技術責任者、レイ・ガーンバリの紹介

2021年12月に、エンジニアリング、IT、インフラの各組織を統括する新しいCTO(最高技術責任者)としてレイ・ガーンバリ(Ray Ghanbari)を迎えました。Rayは、30年にわたるテクノロジーとリーダーシップの経験を持ち、Overture/Yahoo!、UnitedHealth Group、FICOなどの企業と、いくつかの高成長の初期、および中期段階の企業で、技術担当役員を務めてきました。 技術担当役員を務めてきました。

詳しく見る